TOP >> 外装・外壁塗料 >> エスケー化研 外壁塗料 >> ベルアート・ベルアートSi
ベルアート・ベルアートSi(F☆☆☆☆)
種類:多意匠装飾仕上塗材
社名: エスケー化研株式会社
エスケー化研株式会社
| 商品名 | 容量 | 色 | 数量 | 単位 | 価格 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
※価格は税込価格になります。
    ※ベルアートSi/ベルアートは濃い色は可能ですが、別途お問い合わせください。
仕様
仕上げパターンにより施工要領が異なりますので、詳しくはお問合わせください。 >> お問い合わせフォーム
ゆず肌仕上げの場合
| 商品名 | 容量 | kg/m² | 塗装面積 | 間隔時間(hr) (20℃) | |||
| 工程内 | 工程間 | 最終養生 | |||||
| 下地調整塗材 | カケンフィラー | 30㎏ (セット) | 0.75~1.0 | 1セットで30~40m² | 2以上 | 24以上 | - | 
| ミラクファンドKC-1000 | 25㎏ (セット) | 0.8~1.5 | 1セットで16~31m² | 6以上 | 16以上 | - | |
| 下塗材 | 水性ミラクシーラーエコ | 15㎏ | 0.15~0.2 | 1回塗りで70~100m² | - | 2h以上 | - | 
| 上塗材 | ベルアートSi | 20㎏ | 基層 1.0~1.2 模様 0.7~0.9 | ゆず肌1缶で9~11m² | - | - | 24h以上 | 
| ベルアート | |||||||
常備色
画面に表示される色は実際の色とは多少異なりますので、 ご注意ください。
    ※濃い色は可能ですが、別途お問い合わせください。
| シロ | AC-1002 | AC-1046 | AC-1116 | AC-1094 | 
| AC-1035 | AC-1993 | AC-1201 | AC-1120 | AC-1190 | 
| AC-1621 | AC-1142 | AC-2004 | AC-2030 | AC-1654 | 
| AC-2026 | AC-2214 | AC-1680 | AC-2133 | AC-2203 | 
| AC-1223 | AC-2015 | AC-1024 | AC-1805 | AC-1234 | 
| AC-1326 | AC-1330 | AC-1794 | AC-1260 | AC-1293 | 
| AC-2111 | AC-1352 | AC-1595 | AC-2225 | AC-2181 | 
| AC-1632 | AC-1912 | AC-1875 | AC-1061 | AC-1341 | 
| AC-1256 | AC-1433 | AC-2236 | AC-2122 | AC-2052 | 
| AC-2085 | AC-1853 | AC-1886 | AC-2041 | AC-1923 | 
| AC-1315 | AC-1385 | AC-2155 | AC-1960 | AC-2166 | 
| AC-1363 | AC-2170 | AC-1982 | AC-1396 | AC-1400 | 
| AC-1153 | AC-1083 | AC-2063 | AC-1212 | AC-1455 | 
| AC-2074 | AC-1186 | AC-2100 | AC-1551 | AC-1492 | 
| AC-1562 | AC-2096 | AC-1610 | AC-2144 | AC-1643 | 
| AC-1503 | AC-1411 | AC-1422 | AC-1311 | AC-1175 | 
| AC-1536 | AC-1540 | AC-1702 | AC-2192 | AC-1466 | 
| AC-1746 | AC-1945 | AC-1750 | AC-1481 | AC-1724 | 
| AC-1783 | AC-1584 | AC-1761 | AC-1772 | 
特徴
優れた耐久性・低汚染性
ベルアートSiは、弾性セラミックシリコン樹脂を結合材とすることで、従来のタイプに比べ飛躍的に耐久性を向上させました。
    また、表面は緻密な塗膜構造を持つため、優れた低汚染性を発揮します。
独創的な意匠性
各種デザインローラー、ガン、こて、刷毛などそれぞれの作業方法により幅広い仕上がりパターンを形成することができます。
防水性
塗膜は微弾性を示すため、下地の微細なひび割れに追従し、雨水の侵入を防止します。
防かび・防藻性
特殊設計により長期に亘ってかびや藻などの微生物汚染を防ぎ、衛生的な環境を維持することができます。
優れた密着性
新築、改装を問わず各種下地に対して優れた密着性を示します。
ベルアートSi(高耐久・低汚染セラミックシリコン樹脂系多意匠型装飾仕上塗材)
より耐久性が高く、より汚れにくい製品が市場では求められています。
    ベルアートSiは、弾性セラミックシリコン系樹脂の応用により、耐久性を高め、低汚染を実現した多意匠型の装飾仕上塗材です。
    各種デザインローラー、ガン、こて、刷毛などにより多彩な意匠性を発揮するため、個性的な空間の創造に役立ちます。
|  | 試験方法 | 
| ・高耐久性 | |
| 促進耐候性試験機(サンシャインウェザーメーター)に2000時間照射後、試験前後の塗膜の色差を測定。△E値が小さいほど塗膜の変退色が少ないことを意味する。 | |
| ・促進汚染性 | |
| 試験体をカーボン水溶液に浸漬後、水洗いし、試験前後の塗膜の明度差を測定。|△L|値が小さいほど汚れにくいことを意味する。 | |
|  | 
ベルアート(アクリル樹脂系多意匠型装飾仕上塗材)
ベルアートは、弾性アクリル系樹脂を結合材に用いた多意匠型の装飾仕上塗材です。
    ベルアートSi同様、各種デザインローラー、ガン、こて、刷毛などにより多彩な意匠性を発揮するため、個性的な空間の創造に役立ちます。
用途
コンクリート、セメントモルタル、PC部材、ALCパネル、GRC板、各種乾式ボード類、金属パネル、各種旧塗膜(活膜)など
各仕上げ
- 画像は印刷のため、実物と異なる場合がありますので、ご注文の際は別途塗板でご確認下さい。
 (写真の色目でのご注文は、ご遠慮下さい)
- 塗装方法によりパターンが大幅に異なる場合があります。試し塗りにより、パターンを確認した後、本施工に入って下さい。
 また、塗板がある場合は、塗板を最優先にして下さい。
- 色目に関しましては、必ず実物見本よりお選び下さい。
 尚、同じ色目でも、パターンにより見え方が異なる場合がありますのでご注意下さい。
- 大壁面に施工の場合、パターンの種類によってはムラになることがあります。施工の際は、お問合わせ下さい。
- ※印のパターンは、施工時に専用骨材が必要になります。詳しくはお問合わせ下さい。
こて仕様
|  |  |  |  | 
| ※スタンプ 使用骨材:シポサンド 施工器具:木ごて | ※ラージスタンプ 使用骨材:寒水石1,5厘 施工器具:左官ごて | ウェーブ 使用骨材:無し 施工器具:左官ごて | ウェーブ2色 使用骨材:無し 施工器具:左官ごて | 
|  |  |  |  | 
| ※スクロール 使用骨材:寒水石1,5厘 施工器具:SK仕上げごて | ※プロヴァンス 使用骨材:シポサンド 施工器具:左官ごて | ※ラフウェーブ 使用骨材:寒水石1厘 施工器具:左官ごて | ※ラフウェーブ2色 使用骨材:寒水石1厘 施工器具:左官ごて | 
|  |  |  |  | 
| ※ファンシー 使用骨材:寒水石1,5厘 施工器具:左官ごて | ※プレスS 使用骨材:シポサンド 施工器具:左官ごて | ※プレスL 使用骨材:寒水石5,8厘 施工器具:木ごて | プレスL2色 使用骨材:寒水石5,8厘 施工器具:木ごて | 
|  |  |  |  | 
| ※ジェラート 使用骨材:寒水石1厘 施工器具:左官ごて | フォレスト 使用骨材:無し 施工器具:左官ごて | ※サガン 使用骨材:寒水石3厘 施工器具:左官ごて・SKデザイン刷毛 | サガン2色 使用骨材:寒水石3厘 施工器具:左官ごて・SKデザイン刷毛 | 
|  |  |  |  | 
| ストーム 使用骨材:無し 施工器具:左官ごて | ※サンドストーム 使用骨材:Nストーン 施工器具:木ごて | ※スプラッシュ 使用骨材:Nストーン 施工器具:左官ごて | ※ボルテックス 使用骨材:Nスローン 施工器具:木ごて | 
|  |  |  |  | 
| ※スクラッチ 使用骨材:Nストーン 施工器具:SKくしべら | ※くし引き 使用骨材:シポサンド 施工器具:SKくしごて | シラスS 使用骨材:無し 施工器具:SK波型へらS | シラスL 使用骨材:シポサンド 施工器具:SK波型へらL | 
|  |  |  |  | 
| ※フェザー 使用骨材:寒水石1,5厘 施工器具:左官ごて | ※シラススムース 使用骨材:シポサンド 施工器具:SK波型へらL | ※シラスFL 使用骨材:寒水石1厘 施工器具:SK波型へらL | ※シラスAL 使用骨材:Nストーン 施工器具:SK波型へらL | 
|  |  |  | |
| ※テールS 使用骨材:寒水石1,5厘 施工器具:SK仕上げごて | ※テールL 使用骨材:寒水石1,8厘 施工器具:SK仕上げごて | ※トラバーチン 使用骨材:シポサンド 施工器具:木ごて | 
ローラー仕様
|  |  |  |  | 
| フラワー(押さえ) 使用骨材:無し 施工器具:フラワーローラー | ウッディー(押さえ) 使用骨材:無し 施工器具:ウッディーローラー | フロート(押さえ) 使用骨材:無し 施工器具:フロートローラー | リバー(押さえ) 使用骨材:無し 施工器具:リバーローラー | 
|  |  |  |  | 
| ドロップ 使用骨材:無し 施工器具:ウールローラー(中毛) | ※キャニオン 使用骨材:シポサンド 施工器具:キャニオンローラー | グラス(押さえ) 使用骨材:無し 施工器具:ウールローラー(中毛) | ※ライムトーン 使用骨材:シポサンド 施工器具:ウールローラー(中毛) | 
刷毛仕様
|  |  |  | |
| ヘアーライン 使用骨材:無し 施工器具:SKデザイン刷毛 | リップル 使用骨材:無し 施工器具:SKデザイン刷毛 | ドロー 使用骨材:無し 施工器具:SKデザイン刷毛 | 
使用器具
|  SKくしべら |  SK波型へらS |  SK波型へらL |  SKくしごて |  SK仕上げごて |  SKデザイン刷毛 | 
|  キャニオンローラー |  フラワーローラー |  ウッディーローラー |  フロートローラー |  リバーローラー |  ウールローラー (中毛) | 
※上記商品につきましては、お問合わせください。
標準工法
下地調整
1.下地の清掃
施工面は平滑で、汚れ・ごみなどの付着物がないようにして下さい。
    下地に付着しているごみ・土砂・油分・レイタンスなどは、ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどで除去して下さい。
    型枠工法で離型剤がコンクリート表面に付着している場合は、溶剤(エナメル用シンナーなど)で洗浄して下さい。
    木型枠の木肌が残っている場合は、ワイヤーブラシなどで除去して下さい。
    これらは、塗膜の膨れ・変色の原因になることがあります。
2.下地の乾燥
下地は十分に乾燥させ、含水率10%以下、pH10以下として下さい。乾燥養生期間の目安は、下表の通りです。
    冬期には下地が凍結している場合があり、凍結している下地に施工すると密着不良が生じるおそれがあります。必ず、施工前に凍結の有無を確認して下さい。
| 下地 | 夏期 | 春秋期 | 冬期 | 
| コンクリート | 21日 | 21~28日 | 28日 | 
| モルタル | 14日 | 14~21日 | 21日 | 
3.下地の補修
下地の種類によっては、表面状態・表面強度及び吸い込みの度合いが異なります。
    これら下地に対する調整を誤ると、塗膜の膨れ・はがれを生じる危険性がありますので、施工前の施工管理は手抜かりなく十分に行って下さい。詳しくは、以下の各下地別下地処理方法に従って下さい。
- 新設下地
    	- コンクリート
 原則として全面補修を行うことを前提とし、段差・不陸などは平滑にして下さい。 特に、巣穴・ジャンカなどは、カケンセメントフィラーなどできれいに埋めて下さい。
 また、型枠離型剤が表面に付着していると密着不良を起こしますので、必ずエナメル用シンナーなどの溶剤できれいに拭き取って下さい。
- セメントモルタル
 粉化している場合、そのまま塗装すると密着不良を起こしますので、表面をよく目荒しし、粉化物を除去して下さい。
 また、施工にあたっては、必ず金ごて仕上げ以上として下さい。
- PC部材
 巣穴・ピンホールなどは、必ずカケンセメントフィラーなどできれいに埋めて下さい。
 下塗材としてミラクシーラーEPOまたはマイルドシーラーEPOを塗付して下さい。
 また、型枠離型剤が表面に付着していると密着不良を起こしますので、必ずエナメル用シンナーなどの溶剤できれいに拭き取って下さい。
- ALCパネル(多孔質下地)
 カケンフィラー、またはミラクファンドKC-1000などで下地調整を行って下さい。
- 押出成形セメント板、GRC板
 下塗材としてミラクシーラーEPO、またはマイルドシーラーEPOを塗付して下さい。
 特に緻密な下地に対しては、あらかじめ研磨紙による表面目荒しを行って下さい。
- けい酸カルシウム板(各種乾式ボード類)
 下塗材としてEXシーラー、またはミラクシーラーESと塗付して下さい。
 また、ボードによっては塗装板、シーラー板などがあり、種類によって仕様が異なる事がありますので、あらかじめ確認しておいて下さい。
- 金属パネル
 ・防錆処理が必要な場合…下塗材としてミラクボーセイMと塗付後、EXシーラー、またはミラクシーラーESを塗付して下さい。
 ・防錆処理が不必要な場合…下塗材としてSK#1000プライマーを塗付後、EXシーラー、またはミラクシーラーESを塗付して下さい。
- せっこうボード(内装)
 下塗材として「SK水性弾性シーラー」を使用して下さい。 なお所容量は多めに設定し、場合によっては2回に分けて塗付して下さい。
 また、ジョイント部は段差が生じないように、内部用パテ材で均一にしごいて下さい。 なお、防かび剤入りセメント系パテは使用しないで下さい。
- シーリング材
 シーリング材が充填されている部位(目地部、開口部)への塗装は、使用されているシーリング材と下塗材との適否が問題となります。
 事前に使用されているシーリング材について確認し、下塗材の選定を行って下さい。
 
- コンクリート
- 改装下地
 ミラクファンドKC-1000、ミラクファンドKC-2000、またはミラクファンドKC-3000にて全面補修し、表面を平滑して下さい。 特に、ケレンにより旧塗膜を除去した部分は、段差が生じないように注意して補修して下さい。
 また、ひび割れ・欠損など各種問題点については、SKK総合改修・改装システム(CRMS)に準じて補修を行って下さい。
下塗り
| 工程 | 材料 | 調合 (重量比) | 所要量 (kg/m²) | 塗回数 | 間隔時間(hr) (20℃、65%RH) | 備考 | ||
| 工程内 | 工程間 | 最終養生 | ||||||
| 1.下地 | 下地はよく乾燥させ、含水率10%以下、ph10以下として下さい。 付着物は完全に除去し、傷・不陸・目違いなどは補修調整して下さい。 | - | ||||||
| 2.下地 | 水性ミラクシーラーエコ | 既調合 | 0.15~0.20 | 1 | - | 2以上 | - | ローラー、 刷毛、 エアレススプレーガン 吐出量: 600~1000ml/分 パターン幅: 25~30cm | 
主材塗り
標準施工仕様(万能ガン吹付仕様)
| 工程 | 材料 | 調合 (重量比) | 所要量 (kg/m²) | 塗回数 | 間隔時間(hr) (20℃、65%RH) | 備考 | ||
| 工程内 | 工程間 | 最終養生 | ||||||
| 3.主材塗り(1) (基層塗り) | ベルアート ベルアートSi | 100 | 1.0~1.2 | 1 | - | ☆2以上 | - | 万能ガン 口径:4~6mm 圧力: 392~588kPa (4~6kgf/cm²) | 
| 清水 | 10~15 | - | ||||||
標準施工仕様(左官ごて仕様)
| 工程 | 材料 | 調合 (重量比) | 所要量 (kg/m²) | 塗回数 | 間隔時間(hr) (20℃、65%RH) | 備考 | ||
| 工程内 | 工程間 | 最終養生 | ||||||
| 3.主材塗り(1) (基層塗り) | ベルアート ベルアートSi | 100 | 1.0~1.2 | 1 | - | ☆2以上 | - | 左官ごて | 
| 清水 | 0~3 | - | ||||||
- ベルアート/ベルアートSi20kgに対し、清水を0~15%(万能ガン吹付仕様で「10~15%」、左官ごて仕様で「0~3%」)の範囲で加え、十分に撹拌して下さい。
 テスト塗りを行いながら各種条件を決めて下さい。
- 塗装は、左官ごてまたは、万能ガン口径4~6mm、吹付圧392~588kPa(4~6kgf/cm²)を用いて下さい。
 主材は、均一にむらなく下地が隠ぺいするように塗付し、所要量は1.0~1.2kg/m²として下さい。
- 吹付けの場合、クレーター模様ができないように万能ガンのエアーノズルを調整し、事前にパターン確認を行って下さい。
 ※エアーノズルをできるだけ前方(吐出口)に位置するようにし、霧化を良くして下さい。
※主材塗り(1)(基層塗り)後、主材塗(2)(模様塗り)を行う場合の工程間隔時間は、2時間以上、装飾養生または化粧目地を設ける場合の工程間隔時間は16時間以上として下さい。
ゆず肌仕上げ
※ゆず肌仕上げ以外の仕上げ方について、使用量が異なるので詳しくは、お問合わせください。
| 工程 | 材料 | 調合 (重量比) | 所要量 (kg/m²) | 塗回数 | 間隔時間(hr) (20℃、65%RH) | 備考 | ||
| 工程内 | 工程間 | 最終養生 | ||||||
| 4.主材塗り(2) (模様塗り) | ベルアート ベルアートSi | 100 | 0.7~0.9 | 1 | - | - | 24以上 | 万能ガン 口径:4~6mm 圧力: 392~588kPa (4~6kgf/cm²) | 
| 清水 | 6~8 | - | ||||||
※大壁面(3m×3m以上)への施工は塗装むらを生じやすいので、原則的に避けて下さい。
- ベルアート/ベルアートSi20kgに対し、清水6~8%の範囲で加え、十分に撹拌して下さい。
 テスト塗りを行いながら各種条件を決めて下さい。
- 塗装は、万能ガン口径4~6mmを用い、吹付圧392~588kPa(4~6kgf/cm²)として下さい。 主材は均一にむらなく塗付し、所要量は0.7~0.9kg/m²として下さい。
- 塗装の際、クレーター模様ができないように万能ガンのエアーノズルを調整し、事前にパターン確認を行って下さい。
 ※エアーノズルをできるだけ前方(吐出口)に位置するようにし、霧化を良くして下さい。
- 最終養生時間は24時間以上(20℃、65%RH)として下さい。
関連商品
備考
