Paint E-Shop
close
便利menu

外装・外壁塗料【エスケープレミアム無機ルーフ】

TOP >> 屋根用塗料 >> エスケープレミアム無機ルーフ(トタン屋根)

エスケープレミアム無機ルーフ

種類:二液弱溶剤形屋根用無機塗料

社名:エスケー化研株式会社エスケー化研株式会社

商品名 容量 数量 単位 価格  
下塗材 弱溶剤 SKマイルドボーセイ
(二液弱溶剤形変性エポキシさび止め F☆☆☆☆)
16kg セット ¥14,250
上塗材 弱溶剤 プレミアム無機ルーフ
(二液弱溶剤形屋根用無機塗料 )
3.6kg 艶有 セット ¥
15kg セット ¥
3.6kg 3分艶 セット ¥
15kg セット ¥

※価格は税込価格になります。
※下塗剤(SKマイルドボーセイ)とプレミアム無機ルーフは弱溶剤形となりますので、希釈用として別途塗料用シンナーが必要となります。

メーカー名 商品名 容量 数量 単位 価格  
関西ペイント株式会社 塗料用シンナーA 4L ¥2,904
エスケー化研株式会社 塗料用シンナーA 16L ¥4,180

※価格は税込価格になります。

仕様

商品名 容量 kg/m² 塗装面積 間隔時間(hr)
(20℃)
工程内 工程間 最終養生
下塗材 SKマイルドボーセイ 16kg
(主剤12.8kg/硬化剤3.2kg)
0.14~0.17 1回で94~114m² 8以上
14日以内
上塗材 エスケープレミアム無機ルーフ 3.6kg
(主剤3.0kg/硬化剤0.6kg)
0.22~0.28 2回で12~16m² 3以上7日以内 24以上
15kg
(主剤12.5kg/硬化剤2.5kg)
2回で53~68m²

注)上記の標準塗坪は一般的なものであり、下地の状態や環境などによる所要量の増減に応じて変わることがあります。

標準色(23色)

画面に表示される色は実際の色とは多少異なりますので、 ご注意ください。
※印の色は材料が割高になりますのでご了承ください。

RC-101
RC-101
ブリックレッド
RC-111
RC-111
レディッシュオレンジ
RC-141
RC-141
キャメルイエロー
RC-112
RC-112
マルーン
RC-118
RC-118
ブラウン
RC-117
RC-117
アースブラウン
RC-108
RC-108
アイビーブラウン
RC-102
RC-102
チェスナットブラウン
RC-113
RC-113
チョコレート
RC-103
RC-103
ココナッツブラウン
RC-121
RC-121
セピアブラウン
RC-119
RC-119
チャコールグレー
RC-106
RC-106
グレー
RC-107
RC-107
ミッドナイトグレー
RC-120
RC-120
ナチュラルグレー
RC-110
RC-110
スレートブラック
RC-104
※RC-104
グリーン
RC-142
RC-142
フォレストグリーン
RC-114
※RC-114
ディープグリーン
RC-109
RC-109
ダークグリーン
RC-105
※RC-105
ディープブルー
RC-115
※RC-115
サックスブルー
RC-116
※RC-116
ウルトラマリーン
  • 正確な色を選択されるために、カタログ又はサンプルをご用意しております。
    お問合わせページより、別途ご請求ください。
  • ご注文の際は必ず色見本帳等で色目を確認してください。

【ご参考】メーカーサイトにて、対応マンセル値を表示するE-サンプルが公開されています。ご活用ください。
エスケー化研 商品ページへ

  • このページに掲載の色見本は、エスケー化研のデジタル値を再現して掲載していますが、実際の見え方と大きく異なる場合がございます。また光源やお使いのディスプレイによって見え方が異なる場合があります。
  • ※印は材料費が割高になりますのでご了承ください。
  • 色目により常備在庫されていないものがあります。納期など詳細については当店までお問合わせください。

特徴

大自然から授かった「無機素材」の強さと「プレミアムシリーズ」で培った技術を活用し、
強固な塗膜で屋根を護る。

無機材
プレミアムシリーズ

■2つのメカニズムにより卓越した超耐候性を実現

■超耐候性

①ハイブリッド技術による弱溶剤形無機系超対候性樹脂

屋根は外壁と比較すると紫外線や降雨の影響を受けるため劣化が 進行しやすい環境となり、塗り替えにおいても耐候性に優れた塗料 が求められます。無機成分をナノレベル(分子レベル) で複合化 する無機ハイブリッド技術により、無機成分の強い結合力を有する Si-Oで被覆された強靭な塗膜は、従来の弱溶剤屋根用塗料を 超越する超耐候性を示します。また、無機成分の優れた剛性に加え、 有機樹脂の柔軟性を併せ持った塗膜を形成するため塗り替えに 最適です。さらに、彩色スレート瓦や金属屋根の下塗りを選定する ことで密着性に優れ、下地を長期に亘って保護するなど、種々の 優れた塗膜性能を発揮します。

無機ハイブリッド技術
②ラジカルコントロール技術

エスケープレミアム無機ルーフは、塗膜内に発生するラジカルを独自の高緻密無機シールド層と高緻密有機シールド層のダブルシールドで抑えます。わずかに発生したラジカルもラジカルキャッチャーが捕捉します。

ラジカルコントロール技術
ラジカルとは

ラジカルとは、酸素、水の存在下で塗膜中の無機顔料に紫外線が当たることで発生する反応性の高い物質です。ラジカルが劣化因子となり、樹脂などの有機物を分解することで塗膜は劣化していきます。

ラジカルとは
促進耐候性試験(キセノンランプ法)による検証結果
促進対候性試験(キセノンランプ法)による検証結果

■低汚染性

屋根面では塵埃などの汚れが堆積するため、汚れ易い環境下にあります。エスケープレミアム無機ルーフは緻密で強靭な無機系塗膜と、汚れを降雨で洗い流す親水性の表面効果により優れた低汚染性を発揮します。

屋外暴露試験(雨筋汚染)の比較

■防かび・防藻性

汚れが堆積する屋根は、かびや藻などの微生物汚染が発生しやすい環境でもあります。エスケープレミアム無機ルーフは、特殊設計により微生物汚染に対して強い抵抗性を示します。

防かび性・防藻性の比較

■仕上がり性

平滑で高光沢の仕上がり性を提供します。

■環境対応

溶剤形(強溶剤)塗料に比べて臭気が少なく作業環境の改善に役立ちます。

■適用下地

屋根の種類は様々ですが、コロニアル・カラーベストなどの彩色スレート瓦だけでなく、乾式洋瓦・セメント瓦(モニエル瓦など)・金属屋根にも使用できます。

彩色ストレート瓦屋根・トタン屋根

※1.モニエル瓦の場合は、脆弱なスラリー層などを十分に除去してください。
※2.陶器瓦にはご使用いただけません。

用途

  • 戸建て住宅・アパート・工場などの建築物の勾配屋根(彩色スレート瓦・金属屋根・トタン屋根)など
    ※薄型塗装瓦・スレート屋根の場合、基材自体の強度低下が著しく、塗装できない場合もありますのでご注意ください。

適用下地

金属屋根(トタン)、コロニアル・カラーベスト・スレート屋根

標準施工仕様

下地:金属屋根(トタン)

工程 材料 調合
(重量比)
所要量
(kg/m²)
塗回数 間隔時間(hr)
(23℃)
備考
工程内 工程間 最終養生
※注1
下地調整
● ディスクサンダー、ワイヤーブラシなどで、さびを完全に除去してください。
●高圧水洗で浮き、劣化塗膜などを完全に除去した後、乾燥させてください。
● ゴミ、汚れなどを完全に除去し、清浄な面としてください。
※注3
乾燥
●水洗後は、十分に乾燥を行ってください。
●下地が雨や結露で塗れている場合は、十分に乾燥を行ってください。
1 注2.3
※5.6.8

1.下塗り
SKマイルドボーセイ 主剤 100 0.14~0.17 1 - 6以上14日以内 - ローラー、刷毛
エアレススプレーガン
吐出量:600 ~ 1000 ㎖ / 分
パターン幅:25 ~ 30cm
SKマイルドボーセイ硬化剤 25
塗料用シンナーA ※9o~10 -
1' 注2.3
※5.6.8

下塗り
スーパーセイエボ 主剤 100 0.14~0.20 1 6日以上14日以内 ローラー、刷毛
エアレススプレーガン
吐出量:600~1000ml/分
パターン幅:25~30cm
スーパーセイエボ 硬化剤 11.1
塗料用シンナーA ※90~10
2 ※5.6.8.11
上塗り
エスケープレミアム無機ルーフ 主剤 100 0.22~0.28 2 3以上7日以内 24以上 ローラー、刷毛
エアレススプレーガン
吐出量:600~1000ml/分
パターン幅:25~30cm
エスケープレミアム無機ルーフ 硬化剤 20
塗料用シンナーA ※100~20
注1.
塗り替えでは、必ず高圧水洗またはブラシによる水洗いを行ってください。これが不十分な場合、光沢のある仕上がりが得られなかったり、経年後、塗膜の膨れ・剥がれなどの原因になるこ とがあります。また、金属露出部がある場合は発錆防止のため、水洗後の水分を直ちに拭き取ってください。水洗時は滑りやすくなるため、安全には十分ご注意ください。
注2.
下地の劣化が著しい場合や密着不良が見られる場合(全面に塗膜の剥がれが見られる場合や水洗後の付着強さが0.5N /㎟ 以下、またはガムテープによる クロスカットテーピング試験で剥離 が見られる場合など)や、 腐食が進行している場合(赤さびが発生している場合)、過酷な環境条件下、及び耐久性を必要とする場合は、脆弱塗膜を全て除去した後、★ミラクボーセイM(18kg セット)をご使用ください。
注3.
作業環境や形状によってさびを完全に除去できない部位には、下塗材を塗装する前に、予め★サビフィックス(18kg セット、4.5kg セット)で補修塗りを行ってください。

注意点

施工上の注意事項

※1
必ず高圧水洗またはデッキブラシ、たわしによる水洗いにより、ごみや汚れ、こけ、劣化塗膜(浮き、膨れ、割れ)などの除去を行ってください。特に瓦の重なり部分は、入念にワイヤー ブラシを用いて除去してください。これらが不十分であれば均一な仕上がりが得られなかったり、経年後、塗膜の膨れ、剥がれなどの原因となることがあります。また脆弱な旧塗膜は完全に除去してください。
※2
水洗時は滑りやすくなるため、安全には十分ご注意ください。
※3
水洗後や、降雨、降雪後の乾燥を十分に行ってください。乾燥が不十分な場合、密着性が低下し、塗膜の膨れ、剥がれなどの原因となることがあります。
※4
下地の劣化が著しい場合や密着不良が見られる場合(全面に塗膜の剥がれが見られる場合や水洗後の付着強さが0.5N / ㎟ 以下、またはガムテープによる クロスカットテーピング試験で剥離が見られる場合など)は、脆弱塗膜を全て除去した後、下塗材に★ミラクシーラーEPO(15kg セット、6kg セット)をご使用ください。
※5
可使時間は5時間(23℃)です。可使時間を越えた材料は下地への浸透性や下地強化能力を含めた物性低下の原因となるため、 使用しないでください。
※6
下塗材、上塗材の所要量は、下地の劣化の状況や形状により増減する場合があります。
※7
この他下塗材として、白色タイプの★マイルドシーラーEPOホワイト、または★エスケーハイブリッドシーラーEPO(クリヤー・ホワイト、15kg セット)、もご使用いただけます。 ただし、下地の劣化状況によっては適用できない場合があります。詳しくは、最寄りの各営業所へお問い合わせください。
※8
★塗料用シンナーAで希釈する製品については、★塗料用シンナーAの他、★塗料用シンナーXもご使用いただけます。ただし、その他の材料の使用は避けてください。
※9
★SKマイルドボーセイ、★スーパーボーセイエポの★塗料用シンナーA での希釈率は、主剤100 に対して、スプレー塗り時で「5 ~ 10」、刷毛・ローラー塗り時で「0 ~ 10」となります。
※10
★エスケープレミアム無機ルーフの★塗料用シンナーAでの希釈率は、主剤100 に対して、スプレー塗り時で「10 ~ 20」、刷毛・ローラー塗り時で「0 ~ 10」となります。
※11
上塗材の希釈率は、試験塗りなどにより決定し、それ以降は同一の希釈率にて使用してください。なお、希釈率は色目及び施工時の気温により変化することがありますのでご了承ください。
※12
瓦の上下に隙間がなければ、結露水の通気が不十分となり、素材の腐食・漏水の原因になる場合があります。
※13
艶調製品(艶有り以外の3分艶)は、被塗物の形状、膜厚や色目、塗回数、希釈率の差などにより、実際の艶と若干異なって見える場合があります。また、刷毛・ローラー塗装時に塗継ぎ箇所で艶むらを生じやすい傾向があります。試し塗りの上、本施工に入ってください。
※14
改装工事において、溶剤形の下塗材を使用される際に、溶剤などの影響で、膨れやちぢみなどの塗膜異状が発生することがあります。試し塗りにより確認の上、本施工に入ってください。
※15
金属露出部がある場合には、発錆防止のため、水洗後の水分を直ちに拭き取ってください。寒冷地や冬期に施工する場合は、朝露や結露の発生に注意してください。
※16
トタン下地が見えている所や、さびの生じている箇所は、ケレン後必ずさび止め塗料を塗装してください。
※17
波型トタンの山部分や、トタン板の継ぎ目、折り曲げ部分は膜厚が薄くなりがちです。先に拾い塗りすることをお薦めします。
※18
積雪の影響を最も受けやすい軒先の部分、瓦棒の凸部はこすりつけるように増し塗りを行ってください。
※19
防かび・防藻性は繁殖の抑制の効果を示すものです。施工部位の構造や形状、環境条件などにより、防かび、防藻性が十分に発揮されない場合があります。
※20
かびや藻が付着している場合は、「SKKカビ除去剤#5(塩素系)」にて拭き取るなど、適切な下地処理をしてから塗装してください。
※21
乾燥過程で水(降雨)などの影響を受けると白化することがあります。
※22
所要量は被塗物の形状、素地の状態、塗装方法、気象条件、希釈率などの各種条件により増減します。
※23
塗り重ね時間は環境(温度、湿度、換気、風通しやすさ)や膜厚によって変わります。
※24
低温又は高湿度時には、乾燥が遅くなりますのでご注意ください。
※25
刷毛で補修塗りを行う際、スプレー塗りやローラー塗りと仕上がり肌の違いにより色目に若干の差を生じることがあります。
※26
強風時、または降雨、降雪のおそれがある場合、及び気温5℃以下、湿度85%以上での施工は原則的に避けてください。低温・多湿時に塗装し、表面が十分に乾燥しないまま夜露にあたると艶引けを生じることがあります。冬期においては、施工条件が特に厳しくなる場合があるため、事前に関係者と十分な打ち合わせを行ってください。
※27
夏場など下地が高温時(50℃以上)に施工すると発泡、泡かみの原因となりますので、施工を避けてください。
※28
気象条件により被塗装面に結露が発生した場合には、塗膜の密着不良を生じますので、施工を避けてください。(原則として午前9時~午後3時が推奨施工時間です。)
※29
材料は規定の範囲内の希釈を厳守し、電動ミキサーなどを用いて内容物が均一になるよう十分に撹拌してください。
※30
性能に支障をきたす可能性がありますので、当社指定以外の材料を混ぜないでください。

危険情報と安全対策

製品の取り扱いは、それぞれの安全データシート(SDS)に従ってください。
このページにて販売する製品は、溶剤形のため、下記の点にご注意下さい。

  1. 引火性の液体であるため、火気厳禁です。
  2. 有機溶剤中毒の恐れがあるため、換気に注意し、防毒マスクまたは送気マスクを使用するなどの安全対策を行って下さい。
  3. 施工においては、溶剤成分が室内に流入しないように十分注意して下さい。

※屋内作業等、使用環境によっては、特定化学物質障害予防規則、有機溶剤中毒予防規則等の規制を受ける場合があります。詳しくは別途、施工仕様書等をご確認ください。

施工後の注意

本製品には揮発性の化学物質が含まれております。塗装直後の引渡し等において、化学物質過敏症やアレルギー体質の方への安全対策に十分留意してください

関連商品

備考

エスケー化研株式会社:http://www.sk-kaken.co.jp/

製品ページ:エスケープレミアム無機ルーフ

PDF:エスケープレミアム無機ルーフ PDFカタログ